こんにちは。立川市 歯科島津医院 院長の島津です。
寒さも本格的になってまいりました。
皆様、お風邪などひかれていないでしょうか。
さて、皆様はご自身の口腔環境について
どのくらいご存じでしょうか?
日々、診療にあたっていると、
「虫歯はないのに歯周病が進行している」方
「歯周病はないが虫歯になりやすい」方
「虫歯が多く歯周病も進行している」方
本当に様々です。
ご自分に合ったケアを効率良く行い、
虫歯や歯周病を予防していくには、
まずご自身がどのタイプなのかを把握し、
毎日の歯磨きに加え、
食生活や間食のとり方、生活習慣など、
どこに重点を置けば良いのか理解する
ことが重要となります。
当院では、ご自身の口腔環境を
把握していただく為に、
その場で結果が分かる唾液検査(1回¥2000)を
実施しております。
※事前に予約が必要です。
検査はとても簡単!
検査直前の飲食や喫煙、歯磨き等は
控えていただき、来院後、
治療室のお席にてお水で口をすすぎ、
それを試験紙に滴下、
機械に測定してもらいます。
5分後に測定結果が得られます。
口内環境にかかわる6つの項目を
チェックし、「見える化」します。
測定結果は、一目でわかりやすい
レーダーチャートになっています。
それぞれの数値が小さいほどに、
口内環境が良好であることを表しています。
1、虫歯菌の活性度⋯現在虫歯になりやすいかどうか
2、酸性度⋯数値が高いと虫歯の傾向が強いです
3、緩衝能⋯酸に対する防御力
4、白血球⋯炎症の度合い
5、タンパク質⋯出血傾向
6、アンモニア⋯口臭の原因の有無
これらの結果を踏まえ、
担当医からお一人お一人に合った
対策方法をお伝えさせていただきます。
そしてもう1つ、重要なのが
歯科の定期受診です。
日本の定期受診率は約6%と低く、
アメリカでは70%と高い受診率かつ、
このような予防が重要視されております。
定期的なメンテナンスができている人は
「感染症になりにくい」ということが
言われています。
インフルエンザ発症率が
約90%近く減少したという統計があります。
体の健康はお口から・・・ですね!
自分のお口について知ることで、
歯周病や口臭を予防し、健康で豊かな
ライフスタイルにお役立てください。
年末年始のご多幸を
心よりお祈り申し上げます。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜